スタッフ日記

童仙房茶舗・ふせだ農園 訪問(2016年4月)

2016年5月26日(木)

[カテゴリー] スタッフ日記

京都府南東端の相楽郡南山城村に広がる、標高500メートルの童仙房(どうせんぼう)高原。

 

 

 

 

 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

宇治茶の名産地として知られており、

お隣の和束町と合わせると

宇治茶生産量の7~8割占めると言われている。

 

 

童仙房茶舗・ふせだ農園は、

ここ堂仙房高原で、お茶を作り始めて130年の歴史をもつ。

 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

六代目園主(七代目園主 布施田 雅浩さんの父親)が、

薬散布の際、体を壊したことをきっかけに、

「自分が飲めないお茶を売るわけにはいかない」と強く思い

30年程前に、無農薬・有機栽培に踏み切った。

 

 

2012_0519_151800-P1000004

5月は新茶の季節。

新茶の収穫時期は5月初旬といわれるが、

堂仙房高原の新茶はひとあし遅く5月半ばに収穫時期を迎える。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

収穫した生茶は、加工場に運ばれ、約一週間かけて

蒸す・揉む・乾燥させるという加工をほどこしてから、袋詰めして出荷する。

 

この加工の加減によっても味は大きくかわるそうだ。

布施田農園7代目が作る宇治茶は、

お茶本来の香りと苦味を活かすため、浅めに蒸す浅蒸茶。

一般的に出まわっている青みの濃いお茶は、

深蒸茶といわれ、深く蒸すことで青みを引き出し、渋みを飛ばしている。

 

 

 

 

 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 今年の新茶の出来について伺った。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「今年は、暖冬の影響で雪がそこまで多くなかったため

茶畑の負担も少なく順調に育ちました。

童仙房茶舗のお茶は、寒暖の差の激しい高原で、ゆっくりと育ち、

旨味をじっくり蓄えたお茶です。今年の新茶にぜひご期待ください。」

 

 

■童仙房茶舗の宇治茶について

一瞬あっさりとした飲み口、次に渋みを感じ、あとから旨味がじわじわ出てくる奥深い味わい。

無農薬・有機栽培、そして宇治茶本来の”香り”と”苦味”を活かすことにこだわっている。

「誰かれかまわず売ろうとは思っていません。有機を求めている人に売りたい。」

一般の茶市場には並ばない。

有機野菜を専門に扱う宅配会社や、直売所への出荷の他、

宇治茶の老舗茶問屋を通して、百貨店の進物用や、

農薬規制の厳しい台湾店舗販売用として取り扱われている。

 

 

 

 

[童仙房茶舗の有機栽培・完全無農薬宇治茶を購入できる場所]

京都:じねんと市場

奈良:旬の駅 ならやま店

めぐみの郷 京奈学園前店

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回、茶畑を案内してくれた童仙房マスター布施田さん

多趣味すぎて楽しすぎるお話をたくさんしてくれました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 いつも「じねんと新聞」の4コマ漫画を書いてくれているS氏と一緒に行ってきました◎

no.25童仙房茶畑訪問アザー2016.4

 

ぼうそうファン

 

 

  • 今月の営業カレンダー
  • お取引き申込みフォーム
  • メディア出演・掲載情報
  • イタリアンレストラン TREVALLI(トレヴァッリ)
  • じねんと市場 スタッフ募集

SHARE

  • じねんと市場LINE
  • じねんと市場facebook
  • じねんと市場Instagram